宅建士受験講座
宅建士受験講座
2025年5月 開講
2025年度試験に出題されるポイントを
効率よく解説、
宅建合格を応援します。
宅建試験 合格率18%への挑戦
宅建試験の最近の合格率は18%前後と
決してやさしい試験とは言えません。
ご案内する講座は、京都で不動産業界の
プロフェッショナルを養成する
不動産総合実践教育研究所が
不動産業界の登竜門「宅建士」合格へ
導く講座を初開講します。
初めて受験する方、受験実績のある方すべてに対応した今までにない
効果的なカリキュラムで合格へ導きます。
欠席時の講義動画の配信や合格後の支援も当塾で
しっかりサポートする特典付きです。
さらに、試験が始まった昭和33年以来、長きにわたり受験指導を行う
住宅新報監修により、試験に欠かせない問題演習を取り入れ、
理解度の確認ができます。
少人数制の当塾だからこそできる大手予備校では真似できない
各受講生の成熟度に合わせた内容を講義に組み込んでいます。
今年こそ、合格を一緒に目指しませんか?
宅建士受験講座のポイント
学びが深まるカリキュラム

法人様向けプラン(5 名以上対象)も
ご用意しております。
お気軽にご相談ください。
講座概要
開講期間 | 2025年5月14日(水)~10月15日(水) |
---|---|
講義時間 | 10:00~13:00 ※答案練習13:00~17:30/集中講座・模擬試験13:00~17:00 |
受講定員 | 20名 |
講義形式 | 教室(今出川)開催&オンライン開催 ※ZOOMを活用予定 |
受講料 | 150,000円(税込165,000円)※テキスト・模試代含む |
受講対象 | 宅地建物取引士試験合格を目指す全ての方(不動産業未経験者歓迎) |
ビジネスをサポート!翌年の不動産総合実践塾
2026年度講義へ
“特別価格”でご招待!!
講師紹介

スケジュール
場所 | 近畿予備校烏丸ビル3階 |
---|
開講時間 | 10:00〜13:00 (答案練習/13:00〜17:30、集中講座・模擬試験/13:00〜17:00) |
---|
基本講座
10:00~13:00
合格に必要な知識を、ゼロから丁寧に学んでいただきます。
宅建試験に初めて挑戦される方にも分かりやすく解説します。
NO. | 日付 | 講座名 |
---|---|---|
1 | 5月14日(水) | 権利関係1 |
2 | 5月21日(水) | 権利関係2 |
3 | 5月28日(水) | 権利関係3 |
4 | 6月4日(水) | 権利関係4 |
5 | 6月11日(水) | 権利関係5 |
6 | 6月18日(水) | 宅建業法1 |
7 | 6月24日(火) | 宅建業法2 |
8 | 7月2日(水) | 宅建業法3 |
9 | 7月9日(水) | 宅建業法4 |
10 | 7月16日(水) | 宅建業法5 |
11 | 7月23日(水) | 法令上の制限1 |
12 | 7月30日(水) | 法令上の制限2 |
13 | 8月6日(水) | 法令上の制限3 |
14 | 8月20日(水) | 法令上の制限4 |
15 | 8月27日(水) | 税その他 |
直前対策:答案練習
13:00~17:30
3科目の総まとめを行います。
NO. | 日付 | 講座名 |
---|---|---|
25 | 9月3日(水) | 答案練習(権利・業法・法令) |
直前対策:集中講座
13:00~17:00
講義を聴くだけでは知識は身につきません。多くの問題に慣れてこそ合格が見えてきます。
重要ポイントを総まとめし、復習テストで合格基準点に向けた対策を行います。
26 | 9月10日(水) | 集中講座1 |
27 | 9月17日(水) | 集中講座2 |
28 | 9月24日(水) | 集中講座3 |
直前対策:模擬試験
13:00~17:00
本試験開始時間を想定し本番と同じ13時から実施します。
試験の雰囲気に慣れることに加え、合格を勝ち取るための弱点克服を行います。
26 | 10月1日(水) | 模擬試験1 |
27 | 10月8日(水) | 模擬試験2 |
28 | 10月15日(水) | 模擬試験3 |
宅建士試験 本番 10月19日(日)※予定
お申込みの手順
お申込み | ホームページ(下記リンク)よりお申込み下さい。 体験受講・個別説明会もございます。 |
---|
- お申込みまたは、入塾書類の到着確認後、ご記入内容等を確認させていただきます。
- ご記入内容を確認後、「入塾承認書」をお送りします。
- 入塾承認書の表記に従ってご入金をお願いいたします。
受講料のお支払い | お振込みの確認により、入塾申込は完了です。 |
---|
入塾申込の完了 | 入塾手順を完了された方には後日、開講に向けた ご案内等をお送りさせていただきます。 |
---|
受講方法などについて
オンライン受講の注意事項
- テキストについては、配布しております「テキスト」を使用します。
- 受講には、「Zoom」を利用いたします。
- オンライン受講の場合、パソコン等の各設定は個人でご準備お願いいたします。
- インターネット環境等、受講できる環境のご準備をお願いいたします。
- 当塾は、対面授業を原則としておりますため、環境によっては視聴しづらい場合がございます。ご了承ください。